一般社団法人 日本肝胆膵外科学会

学術集会・教育・留学

教育プログラム(Eラーニング)

更新日時:2025年5月7日

2025年度 教育プログラム(Eラーニング)

受講サイト「MACEL」の登録方法

受講サイト「MACEL」の操作方法

取得した単位の確認方法

 

 

2025年度 教育プログラム(Eラーニング)

2025年度受講期間

2025年5月19日(0時0分0秒)〜2026年4月30日(23時59分59秒)
※受講サイト「MACEL」の新規登録および受講料の支払いも上記期間のみ可能です。

 

2025年度のコンテンツ

1 テーマ 肝細胞癌におけるborderline resectableとconversion surgeryの定義 肝臓
講師 波多野 悦朗
(京都大学大学院医学研究科 肝胆膵・移植外科 教授)
2 テーマ 肝内胆管癌における最新の治療戦略 肝臓
講師 森根 裕二
(徳島大学 消化器・移植外科 准教授)
3 テーマ ガイドラインに基づく低侵襲先天性胆道拡張症手術 胆道
講師 大塚 隆生
(鹿児島大学 消化器外科 教授)
4 テーマ 胆道癌に対する集学的治療・ゲノム医療 胆道
講師 若井 俊文
(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野 教授)
5 テーマ IPMN診療ガイドライン2024のポイント 膵臓
講師 廣野 誠子
(兵庫医科大学 消化器外科学肝胆膵外科 教授)
6 テーマ 膵癌術前治療のポイント 膵臓
講師 元井 冬彦
(山形大学医学部外科学第一講座 教授)
7 テーマ 肝移植における胆管吻合:手術手技と合併症 移植
講師 副島 雄二
(信州大学医学部外科学教室 消化器・移植・小児外科学分野 教授)

 

 

受講サイト「MACEL」の登録方法

※日本消化器外科学会にてすでに「MACEL」をご利用中の先生方※

日本消化器外科学会「MyWeb」よりログインした後、MyWebメニュー内の「教育講座」を選択ください。受講料をお納めいただき、その後のMACELトップ画面左側にアカウント情報欄を確認ください。
日本肝胆膵外科学会の欄に「設定する」と表示されていれば、本学会(日本肝胆膵外科学会)の会員番号および会員専用ページログインパスワードを入力して、本学会会員管理システムと連携させてください。

1.本学会会員専用ページにログインしてください

 

2.会員メニューにある「Eラーニング」より、受講サイト「MACEL」のページに移動してください

 

3.「MACEL」にてアカウント登録後、受講料をお支払いください(日本消化器外科学会へのお支払いとなります)

 

 

受講サイト「MACEL」の操作方法

1.受講するコンテンツを選択

 受講したい講義を選択してください(当該年度のコンテンツテーマ等は「本年度コンテンツ」をご参照ください

 

 

2.講義映像視聴

講義映像をご覧ください。
一時停止ボタンを操作することができます。
早送り、巻き戻し、スキップなどはできません。

 

3.視聴確認番号

受講完了のためには視聴確認番号(※)の入力が必要となります。講義終了時のフォームにて、表示された順番通りの番号を入力してください。入力する番号を2回間違うと入力できなくなり、講義を再視聴していただく必要があります。

※視聴確認番号=講義の途中で、画面に表示されるランダムな数字

 

4.テストを受講

テストは講義の受講完了後のみに選択することができます。

 

「講義」および「テスト問題」を受講完了した段階で受講完了となり、クレジット点数(1コンテンツ=3点)が本学会(日本肝胆膵外科学会)の会員管理システムに登録されます。
 取得したクレジット点数(単位)は会員専用ページにログインした後、「取得単位数確認」ページで確認してください。
「取得単位数確認」ページに表示された点数(単位)を利用して申請を行う際は、「取得単位数確認」ページをプリントアウトして提出してください。

 

<「取得単位数確認」ページについて>
 ※各種申請におけるクレジット使用に関する注意事項も必ずご確認ください

 

  1. 評議員、高度技能専門医、高度技能指導医資格を有している場合は「認定資格」に表示されます。
  2. 取得した単位数のうち、次回申請に用いることができる単位は「取得単位」に表示されます。ただし、Eラーニング受講により取得した単位は各年間配信期間中に12点までが有効となります。取得単位数合計に表示されていても上限を超えた単位は認められませんのでご注意ください。
    以下取得例でも2024年度のすべてのEラーニング講座を受講し21点を獲得していますが、実際に申請で利用できるのは12点までとなり、学術集会参加点数と併せて13点が申請に利用できます。
  3. Eラーニング受講による取得単位は受講後すぐに反映されますが、学術集会参加(オンライン・現地)および現地でのプレナリーセッション受講による取得単位は毎年秋ごろに反映されます。

 

<注意事項>

  • Eラーニング年間配信期間は毎年5月中旬頃~4月末ですが、各種申請時に有効な単位の取得期間はそれぞれ以下の通りです。すべて申請前年の12月31日で取得期間が終了しますので、単位の取得は計画的に行ってください。

    高度技能専門医新規申請:申請前年の12月31日までの直近7年間
    評議員新規申請:申請前年の12月31日まで
    高度技能専門医・指導医および評議更新申請:認定年の1月1日から更新年前年の12月31日まで
  • 評議員の就任年は会員専用ページ内の「役職就任歴閲覧」にて確認してください。
  • 地域教育セミナー、IHPBA/A-PHPBA参加や発表(筆頭)による取得単位は反映されません。
    (地域教育セミナーは現地で配布される受講証、IHPBA/A-PHPBAは参加証および抄録控えを各種申請時に別途提出ください)
  • 学術集会参加/プレナリー受講による取得単位は2024年の学術集会分より反映されます。
  • 2023年以前の参加証、受講証、視聴履歴も各種申請時に利用可能ですので、引き続き大切に保管してください。

 

 

※ご注意ください※
本プログラムに関する著作権その他の知的財産権は、日本肝胆膵外科学会が所有します。
受講者が許可なく第三者への開示、再利用、複製、頒布、売買、譲渡、転貸等を行うことは禁止されています。
PAGE TOP