日本肝胆膵外科学会および日本内視鏡外科学会は、学会指針に基づいたロボット支援肝切除術の安全で適正な普及を目的として、術前/術後症例登録を実施致します。 術前/術後症例登録(ロボットレジストリ 肝切除)に関しまして、以下のページをご確認下さい。
日本内視鏡外科学会 ロボット支援手術に関するページ内
「ロボット支援手術のNCD症例登録およびJSES施設登録に関して」
なお、ロボット支援肝切除手術を企図する際には、全ての術式について、NCDレジストリー制度内での術前/術後症例登録実施を遵守してください。
注1)本術前登録は2022年6月1日からの実施症例を対象とし、その術前登録は2022年5月26日より開始可能となる見込みです。2022年5月31日以前のロボット支援肝切除実施症例については、本術前登録は行わず、現行のNCD登録システムでの登録継続をお願いします。
注2)上記、現行のNCD登録システムへの登録については、通常の腹腔鏡下肝切除の登録と同様の入力をお願いします(下記手順をご参照ください)。
1、肝部分切除および外側区域切除の場合:術後登録をお願いします。
手術・インターベンション情報の術中情報
・腹腔鏡使用の有無→あり(ロボット支援手術)と入力して下さい。
2、肝亜区域、1区域(外側区域を除く)、2区域または3区域以上の切除の場合:腹腔鏡下肝切除の当該術式と同様に、術前登録をお願いします。 最初の患者情報画面で
1)表示専門医:「肝胆膵外科」をクリックする
2)手術・インターベンション情報の術前情報:
・「腹腔鏡下での肝切除術、膵頭十二指腸切除術を企図しますか?」→「はい」
・ロボット手術を用いた内視鏡外科手術を企図しますか?→「いいえ」
(肝切除の項目は存在しないため)
・手術日を入力する
3)手術・インターベンション情報の術中情報:
・腹腔鏡使用の有無→あり(ロボット支援手術)
・術者の手術経験数:ロボット支援肝切除を含めた腹腔鏡肝切除数
・先行手術の有無:LLRはロボット支援肝切除を含めた腹腔鏡肝切除
注3)本術前登録に際しては、日本内視鏡外科学会 ロボット支援手術に関するページ内「ロボット支援手術のNCD症例登録およびJSES施設登録に関して」に記載のごとく、日本内視鏡外科学会への施設登録および登録料の支払いが必要となります。 施設登録完了前から、実際の症例登録は可能ですが、必ず施設登録をお願い致します。なお本施設登録はロボットレジストリへの施設登録であり、通常のNCD登録施設でも、別途登録が必要ですので、ご理解のほど宜しくお願い致します。なお、登録料は日本内視鏡外科学会事務局より後日請求となります。